社会福祉士・精神保健福祉士の
国家試験資料請求の流れ
「受験の手引き」取り寄せ
財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページを見て、ハガキ・パソコンや携帯電話で取り寄せてください。
平成29年度受付締切:平成29年9月29日(金)
お問い合わせ先
- 財団法人社会福祉振興・試験センター
- URL:http://www.sssc.or.jp/
- 携帯電話からも可能。アドレス同じ。
- 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
- 試験案内専用電話:03-3486-7559(24時間対応)
- 試験室電話:03-3486-7521(9時~17時)
- ※過去に受験されたことのある方は証明書が不要の場合がございます。試験センターに直接お問いあわせ下さい。
卒業証明書・指定科目履修証明書の申請方法
以下のどちらかの手順で申請してください。発行まで10日~2週間かかります。また、当日発行はできません。
過去に受験票を交付されている方は、指定科目履修証明書は必要ありません。
指定科目履修証明書の発行の受付開始はHPにてお知らせします。
- 直接来校し、申請する
- 郵送で申請する
申請書の入手について
PDFで作成された書類をプリントアウトできる方はこちらからダウンロードして、以下の必要項目をご記入ください。
※実習先の記入は不要です。
必要事項 9項目
- 氏名
- 学科
- コース
- 学籍番号
- 入学年月
- 卒業年(~年3月卒)
- 生年月日
- 現住所
- 電話番号
申請書類の提出
来校して申請書類を提出、後日郵送受け取り
持ち物
- 返信用の封筒
- 封筒サイズ長3(A4三つ折サイズ)
- 封筒には住所、氏名を記入。82円切手を貼る
- 黒ボールペン
※来校時書類を記入するため - 発行代金 800円(卒業証明書300円+指定科目履修証明書500円)
- メモ
下記の内容をすぐに記入できるように準備しておくこと
- 入学年度
- 卒業年度
- 生年月日
- 卒業学科・コース
- 連絡先
※氏名変更がある場合は戸籍抄本
郵送で申請書類提出、郵送受け取り
- 現金書留を準備。
表に赤字で「卒業証明書・指定科目履修証明書申請」と記入。 - あて先は、
東京福祉専門学校 学生サービスセンター 宛
〒134-0088 江戸川区西葛西5-10-32 - 現金書留に同封するもの
- 発行代金 800円(卒業証明書300円+指定科目履修証明書500円)
- 社会福祉士(精神保健福祉士)国家試験受験書類申請書
もしくは必要事項を記載した用紙
(レポート用紙や便せん) - 返信用の封筒:封筒サイズ長3
(A4三つ折サイズ)