学費サポート
(2023年4月入学者向け)

注意2023年4月入学者向けページです

2024年4月入学をご希望の方はこちらをご覧ください。

学費で夢をあきらめようとしていませんか?

東京福祉専門学校は一人ひとりに合った学費サポートを用意しています。
多くの在校生が学費サポート制度を使って学んでいます。
福祉・保育・医療の分野は国からのサポートも充実しているので安心して夢の実現を目指せますよ。

学費サポート一覧

当校の学費サポートプラン・制度の一覧です。

特待生・奨学金

特待生制度

福祉・医療・保育分野に強い興味と熱意があり、本校に入学を希望する方に対して「特待制度」を設けています。

対象学科
  • 全学科
応募方法 入学願書の裏にある学費サポート申請書②丸をつけて、入学願書と一緒に提出してください。
免除内容 50万円免除・20万円免除・5万円免除のいずれか
試験日 今年度の試験は終了しました
合否通知 郵送

日本学生支援機構奨学金

経済的理由により修学が困難な優れた学生に対し貸与されます。
詳細は2023年度募集要項P9をご確認ください。

対象学科
  • 社会福祉士一般養成科 以外

予約採用分納制度

高校在学中に奨学金を申し込み、貸与される奨学金で学費を分納する制度です。
詳細は2023年度募集要項P10をご確認ください。

対象学科
  • 社会福祉士一般養成科 以外

高等教育の修学支援新制度

本校は、令和元年9月20日付けで、高等教育の修学支援新制度の対象機関となりました。
詳細は2023年度募集要項P11をご確認ください。

対象学科
  • 社会福祉士一般養成科 以外

給付金・修学資金等

専門実践教育訓練給付金

中長期的なキャリアアップを支援するための給付金制度です。
2023年4月入学希望の方は2023年2月末までにハローワークで受講前手続きを終了することが必要です。詳細は各ハローワークへお問い合わせください。

対象学科
  • 社会福祉士一般養成科
  • こども保育科
給付額
  • 【こども保育科】 最大112万円給付
  • 【社会福祉士一般養成科】 最大56万円給付

介護福祉士等修学資金貸付制度

卒業後に福祉の仕事で5年間働けば、返還が全額免除になる国の貸付制度です。

対象学科
  • 介護福祉士科
  • 社会福祉士一般養成科
貸付額
  • 【介護福祉士科】最大164万円貸付
  • 【社会福祉士一般養成科】最大100万円貸付

介護福祉士等修学資金貸付制度の詳細はこちら

保育士修学資金貸付制度

卒業後に保育士として5年間働けば、返還が全額免除となる各自治体の貸付制度です。

対象学科
  • こども保育科
貸付額 最大160万円貸付
貸付期間 在学期間内
利子 無利子
申込受付期間 入学後の5月 ※申し込み時に審査があります
返済免除 卒業後、1年以内に保育士登録を行い、東京都内の従事先施設等において5年間保育士業務に従事した場合貸付金が免除になります。(条件を満たない場合、全額返還となります。)

滋慶学園グループ独自学費サポート
兄弟姉妹学費一部免除制度

入学者の兄弟姉妹・親・子が、滋慶学園グループ校に2023年入学予定、在籍、もしくは卒業している場合、初年度の学費の一部(10万円)が免除となります。
但し、2023年入学予定の場合はご本人・兄弟姉妹等どちらか一方のみ免除となります。

  • 入学願書の兄弟姉妹欄に必要事項をご記入ください。
対象学科
  • 全学科
免除内容 初年度の学費の一部(10万円)

滋慶学園グループ独自学費サポート
滋慶学園グループ卒業生入学金免除制度

入学者ご本人が滋慶学園グループ校を卒業している場合には、入学金が免除となります。

  • 学費分納制度をご利用の方は、「入学手続きⅠ」として、合格発表後15日以内に入学金相当額をお支払い頂きます。(入学金相当額は、授業料から差し引きます)
  • 入学願書の高校以上の最終学歴欄に卒業校名をご記入ください。
対象学科
  • 全学科
免除内容 入学金免除

教育ローン・学費分納制度

提携金融機関分納教育ローン

学校が提携している金融機関を通じて学費を分納することができます。

対象学科
  • 全学科

提携金融機関分納教育ローンの詳細はこちら

作業療法士科夜間部学費分納制度

作業療法士科夜間部の分納制度です。夜間に学びながら国家資格取得を目指す方を応援します!

対象学科
  • 作業療法士科 夜間部
プラン内容 初回納入金及び月額により、『一括(1 年次のみ)』『A』『B』『C』の4パターンがあります。ご都合に応じて学年ごとに選択できます。
分納額一覧表で納入パターンを選んで各書類を作成し、本校入学事務局(学生サービスセンター)宛に提出してください。
プランの詳細はお電話、もしくはオープンキャンパス来校時にお問い合わせください。

社会福祉士一般養成科・介護福祉士科 学費分納制度

東京都介護福祉士等修学資金を利用した分納制度です。
プランの詳細はお電話、もしくはオープンキャンパス来校時にお問い合わせください。

対象学科
  • 社会福祉士一般養成科・介護福祉士科
学費分割納入スケジュール・金額

社会福祉士一般養成科の例

時期 分納金額 備考
1回目 入学試験合格から15日以内 30万円(自己資金) 合格通知と共に送付する振込依頼書で納入。
2回目 2023年3月中旬~下旬 約32万円(自己資金) 2月末ごろ送付する入学手続きⅡ(諸費用・教育充実費)の振込依頼書で納入。
3回目 2023年5月~6月頃 50万円(修学資金) 学生の口座に振り込まれた修学資金を、振込依頼書で学校口座へ納入。
4回目 2023年11月頃 38万円(修学資金) 学生の口座へ振り込まれた修学資金を、振込依頼書で学校口座へ納入。
  • 修学資金の学生口座への入金日程は未定です。新型コロナウィルスの影響等で、変更になることがあります。
  • 諸費用・教育充実費の金額は、2023年3月に確定します。現在ホームページ等に掲載している金額は目安になります。
  • 分納の途中で学籍異動(休学・退学等)があった場合、学費残額を一括納入していただきますのでご了承ください。

奨学金・修学資金・教育ローンの違い

奨学金・修学資金・教育ローンでは、貸付時と返済時の2点に主な違いがあります。

奨学金
申込者学生本人のみ
申込期間
  1. 入学前(予約採用) 予約採用分納制度の併用可
  2. 入学後(在学採用)
貸与方法月々ごとの貸与
ポイント生活費や次年度学費の用意に有効
修学資金
申込者学生本人のみ
申込期間 入学後(学内で申込み説明会を行います)
貸与方法半年ごとの貸与
ポイント次年度学費の用意に有効
教育ローン
申込者原則保護者申し込み
申込期間 合格〜(申込み時もしくは契約時に合格通知が必要です)
貸与方法一括貸与
ポイント入学金・授業料等の納入に有効
申込先

学費で進学をあきらめないで!

個別対応!一人一人の
学費の悩みを解決します!