夜間部を選ぶとトクする理由

「夜間って忙しそう」「学費が安いのは魅力だけど自分も通えるかな?」と心配している方へ。
実は夜間で学ぶのはお金以外にもおトクなことがたくさんあるんです!
夜間ならではの魅力を3つに分けてご紹介します。

作業療法士科 夜間部

夜間で学ぶ3つのメリット

メリット01

意外と自由時間が多い!

1日の流れで比べてみました

1日の流れで比べてみました

昼間部と比較すると、夜間部の方が1日の授業時間が短い分、実は自由時間が多いんです!
そのため、アルバイトや趣味と両立しやすいのも夜間部の特徴の一つ。だから、高校卒業してすぐの方から、フリーター、社会人、主婦の方まで、さまざまな経歴の方が学んでいます。

  • 趣味・アルバイトなど思い思いに
  • 趣味・アルバイトなど思い思いに

    昼間の自由時間を活かして好きなことができます。
    例えば…

    • 自宅やカフェで勉強
    • スポーツクラブやジムで体を動かす
    • 書店やCDショップなど趣味を活かしたアルバイト
  • 趣味・アルバイトなど思い思いに

    作業療法士科
    夜間部
    Kさん

  • 働きながらでも、同じ夢を持つ仲間と一緒なら頑張れる!

    年齢層も幅広く、職歴も様々な学生が集まっています。みんないろんな経験をしているので、話を聞くだけでも、すごく刺激になります。仕事と勉強の両立は大変ですが、全員で協力し合う雰囲気のなかで、頑張りたいです。

在校生の1日
メリット02

学費が安い

卒業までの総額で比べてみました

他の大学や専門学校と比べ、
こんなに差があります!

卒業までの総額で比べてみました

夜間部ならではの分納制度を利用することで一回の納入額を少なく抑えることも可能です。

  • 制度の利用には条件があります。詳細は各制度のページをご覧ください。
メリット03

在学中の実務経験で就職が有利

ワーク&スタディ制度で
現場力を身につける!

  • ワーク&スタディ制度で現場力を身につける!
  • 「ワーク&スタディ制度」は、昼は学校が紹介する福祉・医療現場で働き、夜は学校で学ぶ仕組みです。
    学校での学びを昼間のアルバイト先で実践することができます。利用者の方と直接ふれあうことで現場力が身につき、就職後、即戦力として活かせる点も魅力です。
    また学校のカリキュラムを理解してくれる現場と、担任が連携。アルバイトと勉強の両立ができるよう、学生生活をサポートします。

手厚いサポートで就職も安心

  • 就職率作業療法士科

    2019年度実績
    (就職者41名/就職希望者41名)

  • 30年以上続く専門学校だからこそ、福祉・医療の分野で年間2000件以上の求人が届きます。また就職支援のプロである国家資格キャリアコンサルタントが常駐するキャリアセンターが、担任と連携して学生一人ひとりに合わせた就職サポートをしています。

夜間部在校生に聞きました!

日々の過ごし方は?

  • 帰宅後の過ごし方は?
  • 休日の過ごし方は?
  • 予習・復習はいつやるの?
  • 個々のライフスタイルに合わせた学び方
  • 個々のライフスタイルに合わせた学び方

    帰宅後はご飯を食べたりテレビを見たり…意外とゆっくり過ごしている人が多いようです。
    休日は仕事や趣味のほか、予習復習に充てる人もいます。個々のライフスタイルに合わせて勉強時間を設けられるのも、夜間ならではの学び方です。

入学時の年齢は?

10代~50代まで
幅広い年齢層の方が学んでいます!

  • 入学時の年齢 作業療法士科
  • ほとんどの学生が福祉・医療分野は未経験で入学しているので、現場の知識がなくても安心して学べます。クラスに幅広い年齢・経験のある方がいるので、クラスメイトからいろんな経験談を聞けることも特徴です。