施設・病院・企業の方へ

    • キャリアセンター
      鈴木恭雄
  • 東京福祉専門学校は、史上例のないスピードで進行する高齢化(65歳以上人口の増大)の波の中で、福祉を中心に、保育、保健・医療の分野で活躍できる「対人援助職」(人が人らしく、身体と心と社会的な健康をできるだけ保って、自立して生きて行けるよう援助する仕事)を養成しています。

    そうした対人援助の養成を通じて地域の「健康」と「生きがい」の情報発信拠点の役割を果たし、一人一人が生き生きと、健康で、自立して生きていける社会作りを目指します。当校は1989年4月に開校し、今年で33年目を迎えることができ、3万人以上の卒業生を社会に輩出してまいりました。これもひとえに皆様方の当校教育活動に多大なるご協力の賜と心より感謝いたしております。

    時代は変わり、福祉・医療・保育業界も大きく変化しておりますが、私たちのミッションは「職業人教育を通じて社会に貢献する」人材を育成することでございます。そのために3つのポリシー(ディプロマポリシー・カリキュラムポリシー・アドミッションポリシー)を掲げ、学生たちは新しい福祉・医療・保育の現場で活躍できるように日々学んでおります。

    対人援助職を目指し学んでいる学生たちを、ぜひ業界の皆さまにも育てていただきたいと思いますので、何卒、倍旧のご支援、ご協力くださいますよう心よりお願い申し上げます。

東京福祉専門学校の養成職種

当校の養成職種は以下の通りです。

  • 社会福祉士

  • 精神保健福祉士

  • 介護福祉士

  • 作業療法士

  • 保育士

  • 幼稚園教諭

教育連携のご依頼

  • 当校では、これからの福祉・医療・保育業界を牽引する力を身につけた専門職人材を輩出するために、多様なフィールドで活躍される専門職の方々や、様々な取り組みをされている施設・病院・企業様と連携した教育を重視しております。

    また、学生が専門職に必要とされる多様な経験・スキルを学べるよう、専門職だけでなく他職種からの教育連携も実施しております。

    通常授業のほか、特別授業、現場体験など様々な教育プログラムを展開しておりますので、ぜひみなさまの取り組みやご活躍を当校学生へご指導いただけますと幸いです。

    連携のご相談は下記までお願い申し上げます。

  • 介護みらいプログラム

    ▲ 連携授業の実施例(吉本興業様)

教育連携の例

  • 当校オリジナル科目での講師ご担当
  • 特別授業での講師ご担当
  • 施設見学等のお受入れ
  • 現場体験プログラムのお受入れ
  • 連携先企業様の製品(商品)を活用した授業の展開
  • お電話でご相談いただく場合

    下記の電話番号にお電話でご連絡ください。

    お問い合わせ先

    東京福祉専門学校キャリアセンター

    〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32

  • メールでご相談いただく場合

    相談内容をご入力の上、下記アドレスまでお送りください。

    shusyoku@tcw.ac.jp

実習受け入れのお願い

日頃より、当校実習指導に対して格別のご厚情を賜り深く御礼申し上げます。

当校では2022年度も「実学教育」の一環として現場経験を重視したカリキュラムを組んでおり、業界で活躍できる人材輩出をしたいと考えおります。ぜひ、多くの施設様・病院様・企業様に当校学生の実習受入れをご検討いただきたいと思い、各学科の実習日程を掲載させていただきます。

現在、新型コロナウイルスの終息がみえない状況において、実習のお受け入れに大きな懸念があることと存じます。実習を受け入れていただくことで、当校としても学生の実習がリスク増大につながることも危惧しておりますが、第一線でご活躍される皆様から直接学ばせていただくことは、対人援助職を目指す学生たちにとって、非常に価値のある経験となります。実習が実施できないことによって、学生の国家資格取得や卒業後の就職に際し、大きな影響が生じてしまうところでございます。

つきましては、当校として感染症対策を実施致しますので何卒ご高配賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

実習に関するお問い合わせは、メール・お電話・FAXにて承っております。お問い合わせいただきました際には、担当より実習内容についてご説明させていただき、実習依頼書などの書類をお送りさせていただきます。

ぜひ、当校学生の目標実現のために、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

実習担当:霜井理名 竹内優里亜

当校の実習実施日程(2022年度)

実習内容 実習施設 / 実習種別 日数 実習期間
社会福祉士実習 全施設 23 2022年9月5日~10月7日
前半:8
後半:15
前半:2022年8月18日~8月30日
後半:2023年2月8日~3月2日
精神保健福祉士実習 医療機関 12 2022年6月16日~7月20日
2022年9月5日~10月14日
15 2023年2月8日~3月2日
福祉施設 12 2022年8月16日~9月1日
15 2023年2月9日~3月3日
公認心理師実習 全施設 80時間以上 2022年9月5日~10月7日
作業療法士実習 臨床実習 総合実習 35 2022年5月16日~7月1日
2022年8月1日~9月16日
地域実習 5 2022年9月28日~10月4日
測定実習 10 2022年10月7日~10月21日
評価実習 25 2023年1月16日~2月17日
見学実習 2 2022年4月12日~4月13日
3 2022年12月6日~12月8日
5 2023年2月2日~2月8日
介護福祉士実習 デイサービス 3 2022年8月26日~8月30日
グループホーム 16 2022年9月21日~10月11日
8 2023年1月18日~2月8日
障害者施設 8 2023年1月18日~2月8日
特別養護老人ホーム/
介護老人保健施設
22 2022年6月1日~6月28日
16 2022年9月2日~9月21日
保育士実習 福祉施設 11 2022年5月20日~6月3日
2022年6月10日~6月24日
保育所 11 2022年5月20日~6月3日
2022年6月10日~6月24日
2022年7月4日~7月19日
幼稚園教育実習 幼稚園 10 2022年9月7日~9月21日
2023年2月2日~2月16日
  • カリキュラム上、上記日程より大幅に異なる日程での実施は出来かねますが、多少の前後については調整が可能な場合もございますのでご相談ください。
  • 学生数や状況により、お受けできない場合もございますので、お申込みいただきましたら担当よりご連絡させていただきます。
  • 保育士実習における保育所、および幼稚園教育実習における幼稚園は、原則学生の希望施設にて実施しております。
  • 実習内容 実施施設
    社会福祉士実習 病院、相談支援事業所、高齢者施設、障害者施設、児童福祉施設等
    精神保健福祉士実習 精神科病院、精神科クリニック、地域活動支援センター、障害者施設等
    公認心理師実習 病院、精神科クリニック、障害者施設、児童福祉施設、教育機関、一般企業等
    作業療法士実習 臨床実習 病院、精神科病院、介護老人保健施設、障害児施設、訪問リハビリ、通所リハビリ等
    ※総合実習は医療機関のみ
    見学実習 病院、精神科病院、介護老人保健施設、障害児施設、障害者施設、通所介護(デイサービス)、通所リハビリ等
    介護福祉士実習 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、通所介護(デイサービス)、グループホーム、障害者施設等
    ※留学生のお受け入れをお願いすることがございます。
    保育士実習 児童福祉施設、障害者施設、保育所等
    幼稚園教育実習 幼稚園、認定こども園
  • お電話でご連絡・ご相談いただく場合

    下記の電話番号にお電話でご連絡ください。

    お問い合わせ先

    東京福祉専門学校キャリアセンター

    〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32

  • メールでご連絡・ご相談いただく場合

    相談内容または申込内容をご入力の上、下記アドレスまでお送りください。

    申込内容

    1. 施設名【必須】
    2. 担当者様氏名【必須】
    3. 郵便番号【必須】
    4. 住所【必須】
    5. 電話番号【必須】
    6. メールアドレス【必須】
    7. 受け入れ可能職業【必須】および日程
      (社会福祉士/精神保健福祉士/介護福祉士/作業療法士/保育士/幼稚園教諭/公認心理師 から選択)
    8. お問い合わせ

    shusyoku@tcw.ac.jp

    ※件名を「実習受け入れ申し込み・相談」としてください。

各種求人票のお願い

当校では、学生のアルバイト先を募集しております。福祉や保育の分野を目指す学生なので、意欲が高く、お役に立てることも多いと自負しております。

学生も在学中から現場を経験でき、大きな成長に繋がります。ご協力頂ける施設・病院・企業の方は、下記よりダウンロードいただきお申込みください。

ご提供いただいたアルバイト情報は、学校内で公開させていただき、担任からもアルバイトを希望している学生に声をかけていきます。

また、卒業年次生を対象とした求人票も随時受け付けております。
下記よりダウンロードいただき、お申込みください。