

誰かの力になりたい!その想いを大切にしながら学べる環境がここにはある
- 心理カウンセラー科
岡 賢子先生
専門分野
保健医療と福祉/社会的養護
前職・経歴
都内大学病院付属の看護学校を卒業後、付属病院で産婦人科、都立病院で胸部外科の病棟看護をしていました。 都立病院では看護学生の臨地実習指導と職員の院内教育に従事し、その後看護学校で看護教育に携わりました。 ご縁があって東京福祉専門学校に入職し、現在は介護福祉士を育てています。
資格
看護師
現場で働いていた時、どのような方を支援していましたか?
胸部外科病棟で、特に循環器、呼吸器の手術が必要な患者の看護をしていました。 急性期の方から終末期の方まで、老若男女幅広く関わらせていただきました。
専門職を取得しようと思ったきっかけはなんですか?
3歳のころから夢は「看護婦さん」でした。正直なところ目指したきっかけは幼かったので分からないのですが、3歳から一度も進路に迷うことなく看護師になりました。
その仕事のやりがいを教えてください
看護師は、患者様や利用者様の人生における大切な場面に立ち会う機会がたくさんあります。病気を克服したり、できなかったことができるようになったり、人生の最期の瞬間を迎えたり…。その人の人生の大切な場面に関わらせていただけるのはこの仕事だからこそ。患者様や利用者様から、看護師としても人間としても学ばせていただけるありがたさを感じます。
入学検討者にメッセージ
「誰かの力になりたい!」その想いを大切にしながら学べる環境がここにはあります。思いやりを持って誰かの幸せを真剣に考えることができれば、もうあなたは福祉人!東京福祉専門学校で心理カウンセラーを目指しましょう!