指定科目履修証明書の申請方法
本校における2024年度の証明書申請受付は、2024年9月13日(金)17:00到着分までとさせていただきます。
期限後に到着した申請書類の受付はできません。
対象
平成9年以降の3年制学科(社会福祉科・医療福祉科・健康福祉科)の卒業生で、今年初めて国家試験を受験する方
- 過去に受験したことのある方、4年制課程、一般養成課程、通信課程をご卒業の方は、指定科目履修証明書は必要ありません。
申請方法
- 来校し申請する
- 郵送で申請する
- 発行まで受付稼働日で10日程度かかります。当日発行はできません。
- 来校される方は、キャッシュレス用券売機でお支払いいただきます。現金は使用できませんのでご注意ください。(対応決済手段は証明書発行ページ参照)
- 来校される際は、窓口スケジュール(証明書発行ページ参照)をご確認ください。土・日・祝日や窓口閉鎖期間は受付できません。
申請書の入手について
PDFで作成された書類をプリントアウトできる方はこちらからダウンロードして、以下の必要事項をご記入ください。
- 実習先の記入は不要です。
卒業証明書・指定科目履修証明書 申請書
必要事項 9項目
申請書類の提出・受け取り方法
提出方法
来校して申請書を提出する場合
来校して申請する場合は、以下を忘れずお持ちください。
- 黒ボールペン
- 来校時書類を記入するため
- 発行代金 800円
- メモ
下記の内容をすぐに記入できるように準備しておくこと
- 発行まで受付稼働日で10日程度かかります。当日発行はできません。
- 来校される方は、キャッシュレス用券売機でお支払いいただきます。現金は使用できませんのでご注意ください。(対応決済手段は証明書発行ページ参照)
- 来校される際は、窓口スケジュール(証明書発行ページ参照)をご確認ください。土・日・祝日や窓口閉鎖期間は受付できません。
- 郵送での受け取り希望の方は郵送時に必要なものもご準備ください。
郵送で申請書を提出する場合
- 現金書留封筒の表に赤字で「指定科目履修証明書申請」と記入。
- あて先は、
〒134-0088 江戸川区西葛西5-10-32
東京福祉専門学校 学生サービスセンター 宛 - 現金書留に同封するもの
- 発行まで受付稼働日で10日程度かかります。当日発行はできません。
- 郵送での受け取り希望の方は郵送時に必要なものもご準備ください。
受け取り方法
来校して受け取る場合
申請時に受け取り可能日を確認の上、学生受付の稼働日、稼働時間内に来校してください。 受け取り時は写真付きの身分証明書の提示をお願いします。
- 来校される際は、窓口スケジュール(証明書発行ページ参照)をご確認ください。土・日・祝日や窓口閉鎖期間は受付できません。
郵送で受け取る場合
郵送で受け取る際は申請時に[返信用の封筒]を準備してください。
受験の手引きの取り寄せや、受験資格等詳細について
財団法人社会福祉振興・試験センターのHPを確認してください。
お問い合わせ先
- 財団法人社会福祉振興・試験センター
- URL:http://www.sssc.or.jp/
- 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOSビル
- 試験室電話:03-3468-7521(土・日・祝日を除く9時~17時)
- 試験案内専用電話:03-3486-7559(24時間対応)