卒業と同時に保育士資格が
取得できる学校です
在校生に聞いた
学科の3POINT
-
-
ピアノのフォローが手厚い!
ピアノの授業は少人数制で、先生も複数いてくれるので、わからないところはすぐ教えてくれる!難しい楽譜は簡単にアレンジしてくれるから、実習前も安心!
-
毎週こどもに会える!こども教室
こども教室で毎週こどもに会えることが楽しみ!指導案の書き方や、子どもとの関わり方を実践で学んでいたから実習初日から子どもとスムーズに関われた!
-
-
-
先生との距離が近い!
経験豊富で面白い先生が多い!授業・実習の不安の相談等を親身になってきいてくれる。くだらない話も一緒に笑ってくれる先生がたくさんいる!
あなたらしさを育てる授業
学びのすべてにワクワクを
授業は月〜木14:40まで!
金曜日・放課後は自分の好きなことができる時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 | 音楽Ⅰ | 保育の心理学 | 英会話 | 保育内容Ⅰ | 選べる金曜日 こども教室 or |
2限 10:50~12:20 | 健康スポーツⅠ | 情報機器入門 | 保育内容の 理解と方法(造形) |
||
3限 13:10~14:40 | 社会福祉 | 保育内容の 理解と方法(言語) |
実習トレーニング | 社会的養護Ⅰ | |
4限 14:50~16:20 | 選べる放課後 必修授業は1~3限。4限目はライフプランに合わせて選べる! ノビルバに参加
or
保育現場でのアルバイト(学校に求人案内も多数!)
|
- 一例です。年度や学年によって時間割が変わります。
- 幼稚園教諭の取得希望者は、土日や長期休暇に授業がある場合があります
-
#新しい福祉の学び
放課後はあなたの好きを伸ばす時間
[ 選べる放課後 ]
ノビルバ
放課後はあなたに合わせて教えてもらえる"ノビルバ"で得意を伸ばす、苦手を解消。ピアノ、ダンス、工作etc.. あなたの好きを強みにした保育士になることができます。放課後の時間の使い方は自由自在。好きなことを好きなように、苦手を好きに変えられます!保育の魅力はあなたの好きを活かすことができるところ。"ノビルバ"であなたの好きを子ども達に伝えられる保育士になるための準備をしましょう。
-
-
ダンス
好きなダンスも保育に生かせる!株式会社expg familyが運営するETC DANCE SCHOOLと連携してこどもに体で表現する楽しさを伝えられる先生を目指します。
-
音楽を楽しむ
音楽の先生にピアノの弾き方や歌い方を個別に教えてもらえます。また、様々な楽器などを活用して、音楽を楽しみ、その楽しさを子どもに伝えられる保育士を目指します。
-
おもちゃ工作
保育園や幼稚園でこども達が遊ぶおもちゃ作りを学びます。こどもが笑顔になれる工作や製作ができる保育士を目指します。
-
-
#現場体験
自分らしいライフスタイルが叶えられる!
[ 選べる金曜日 ]
金曜日の過ごし方
自分のライフスタイルに合わせて金曜日の過ごし方が選べる!あなたの金曜日はこども教室に参加?アルバイト?プライベート重視の3連休?子どもと実際に関わり、子どものことを学びたい。現場で経験を積みたい。学生生活を楽しみたい。とにかく稼ぎたい。1人1人のライフスタイルを大切にしながら楽しく保育を学びましょう!
選べる金曜日の過ごし方
あなたはどのタイプ?
-
こども教室
こども関わり、こどもの笑顔を見たい!
-
保育園でのアルバイト
稼ぎつつ、現場を知りたい!
-
ボランティア
保育園や児童養護施設、障害児施設で
ボランティアをしたい! -
プライベート充実
趣味や遊びの時間を楽しみたい!
-
毎週金曜日に子どもたちに会える
学生人気No.1授業!こども教室
こども教室は、0〜5歳の子どもたちに学生が学んだプログラムを提供する学内実習の場。実習前に子どもと関わりの経験を積めて、学生のうちから『先生』を体験することができます。子どもたちの成長を見守ることもでき、かつ自分自身の成長も楽しめる。そんなワクワクする授業です。
-
カリキュラム
1年
- 情報機器入門
- 文章表現
- キャリア教育プログラムⅠ
- 日本国憲法
- 英会話
- 健康スポーツⅠ
- 健康スポーツⅡ
- 教育原理
- 社会福祉
- 社会的養護Ⅰ
- 保育者論
- 保育の心理学
- 保育の計画と評価
- 保育内容総論
- 保育内容Ⅰ・Ⅱ
- 保育内容の理解と方法(音楽)
- 保育内
- 容の理解と方法(造形)
- 保育内容の理解と方法(言語)
- 乳児保育Ⅰ
- 障害児保育Ⅰ
- 実習トレーニング
- 音楽Ⅰ・Ⅱ
- こども教室Ⅰ
2年
- キャリア教育プログラムⅡ
- 保育原理
- 子ども家庭福祉
- 子ども家庭支援論
- 子ども家庭支援の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育内容の理解と方法(身体)
- 乳児保育Ⅱ
- 子どもの健康と安全
- 障害児保育Ⅱ
- 社会的養護Ⅱ
- 子育て支援
- 保育実習Ⅰ(保育所)
- 保育実習(施設)
- 保育実習指導Ⅰ・Ⅱ
- 保育実践演習
- 保育実習Ⅱ・Ⅲ
- 保育実習指導Ⅱ・Ⅲ
- 愛着と自立
- 赤ちゃんと保護者の心理
- 障害児の心理
- 学研保育トレーニングゼミ
- 知育研究
- こどもとおもちゃ工作
- 世界の子どもと保育(海外研修)
- 世界の子どもと保育(国内研修)
- 選択音楽Ⅰ・Ⅱ
- こども教室Ⅱ
安定の実績!
資格・就職
国家試験 合格率
保育士
100%
※卒業と同時に取得
2020年度 卒業生最終実績
73名/73名