
人の心と身体に寄り添う
リハビリのプロになりたい
作業療法士科
昼間部
昼間部 3年制高校卒業以上の方
目指す資格
- 作業療法士 [国家資格]
作業療法士科 昼間部の強み
-
学内現場体験プログラムで楽しく学べる
高齢者、こども、障害者と実際に関われる授業“学内現場体験プラグラム”は授業で習ったことを学校の中で実践できる科目です。体験しながら学ぶことを通して、自分の成長を感じながら楽しく学べます。
-
基礎分野を学ぶ
-
作業療法概論
-
人間関係論
-
人間発達学
-
心理学
自分のものにする
学内現場プログラム
作業療法士に求められる資質や対象者とのコミュニケーション方法を学びます。 高齢者、こども、障害者とコミュニケーションを図りながら、対象者への配慮や接し方を学びます。
-
高齢者にプログラムを実践!
なごみの家
-
こどもの遊びを分析!
こども教室
-
身体に障害を
抱えている方に検査リボン
業界の声
-
在学中に現場を体験できるのは貴重な体験です
就労移行支援事業所リボン葛西駅前校 田中 望さん
在学中に教員や臨床の作業療法士が見守っている中で安心して患者様へアセスメントや治療を経験できることは非常に貴重であります。また患者様への振る舞いや手技をその場で指導を受ける機会も貴重であり、その後、評価実習・臨床実習へ行くための大きな自信につながります。
-
自由に参加できる2つの放課後プログラム
作業療法士の技術や働き方について身近な先生が授業を教え、伝える「プロフェッショナルゼミ」。先生による少人数の個別サポートを受けられる「放課後プライベートレッスン」。希望者が自由に参加できます。
-
授業外自由に参加できる放課後プログラム
プロフェッショナルゼミ
不安な実技も先生が直接指導
放課後プライベートレッスン
実習に行く前に復習した方が良い検査方法や疾患の基礎知識を教えてもらえます。授業でわからないことは、先生が実際にホワイトボードに書いたり、動きを見せてくれるので、復習もしっかりできます。
実技の正確性を深めたい人たちには学生が実技をやっているところを見て、先生が直接「こういう風にさわった方が良いよ」「こんな風に動かした方が良いよ!」などフィードバックしてくれます。
-
-
学生のこんな声に応えます!
- 実習に行く前に学んでおくべきことを教えてほしい!
- 授業内でわからなかったところを、先生に教えてほしい!
- 実技の正確性を上げるために、先生に聞きながらやってみたい!
-
オリジナルの教育システム
自分のペースで、コツコツ学べる教育システムを実現。3年間安心して成長できる学習環境で資格取得を目指すことができます。
-
国家試験合格へ導く、
効率的な独自教育システム
-
-
-
コツコツ学べる勉強法
コマシラバス・小テストと言った独自の教育システムがあり、1回の授業の中で「予習」そして「復習」を行います。授業ごとに分からなかった所を早期に明確にでき、勉強するべき所が分かります。最終的には、1つ1つの授業が国家試験の対策になります。
-
-
-
-
空き時間にいつでも学習できる!
WEB学習システムを活用し、授業資料がいつでもどこでも確認できるので、授業の予習復習がしやすく、知識の定着率が高まります。授業3日前に資料がアップされるので予習もしっかりできます。
-
-
国家試験に合格した卒業生の声
卒業生Kさん
座学だけでなくグループワークや体験授業が多かったので、苦手な教科も楽しく学べて、頑張ることができました。また国家試験対策では先生方の手厚いサポートもあり、無事国家試験合格し、現在、身体領域の作業療法士として働いています。
データで紐解く作業療法士科
-
授業
安心して学ぶ3年間
独自の教育システムゆとりある時間割や、
コツコツ学べる仕組みがあります -
就職
1286名の卒業生実績による
圧倒的な求人票キャリアセンターによる就職活動サポートで
就職率100%! -
実習
100ヶ所以上の
実習施設と連携充実した現場体験で、
様々な対象者との関わることができ、理解が深まります -
国家試験対策
姉妹校8校で
連携した対策学園の国家試験対策センターの分析をもとに、
一人ひとりを合格に向けてサポートします! -
教員
1クラスに1人
作業療法士の担任現場経験豊富な先生と距離が近く、
試験や仕事のことなど相談しやすい環境です。 -
学費
3年制だから
学費負担が軽減さらに4年制と比べ1年早く働けるので
収入と現場経験で差がつきます
学びのカリキュラム
-
-
発達障害治療学
発達障害領域の各疾患・障害別の作業療法について学びます。様々な検査方法を体験し、状況に応じた治療プログラムを考え、実践します。
時間割
1年次 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 | 学習習慣と 文章理解 |
解剖生理学Ⅲ | 心理学 | 医学総論 | 基礎医学特論Ⅰ |
2限 10:50~12:20 | 人間関係論 | 先端作業療法演習 | 解剖生理学Ⅰ | ||
3限 13:10~14:40 | 作業療法概論 | - | 人間発達学 | - | |
16:30~17:50 [希望制] | - | プロフェッショナルゼミ | 放課後プライベートレッスン | - | 放課後プライベートレッスン |
授業のない時間や放課後は、放課後プライベートレッスンやプロフェッショナルゼミ、アルバイトなどの時間に充てることができます。 |
- 一例です。年度や学年によって時間割が変わります。
カリキュラム
1年
- 心理学
- 学習習慣法と文章理解
- 情報処理
- 人間関係論
- 医学総論
- 国際教育学
- 基礎医学特論Ⅰ
- 人間発達学
- 解剖生理学Ⅰ
- 解剖生理学Ⅱ
- 解剖生理学Ⅲ
- 解剖生理学Ⅳ
- 運動学
- 運動学演習
- 内科学
- 精神医学
- リハビリテーション医学
- リハビリテーション概論
- 作業療法概論
- 基礎作業学
- 作業学実習
- 地域作業療法学
- 地域作業療法実習
- 先端作業療法演習
2年
- 小児科学
- 整形外科学
- 神経内科
- 一般臨床医学
- 臨床心理学
- チーム医療論
- 社会福祉論
- 職場関連技術論
- 作業療法管理学
- 作業療法評価学Ⅰ
- 作業療法評価学Ⅱ
- 作業療法評価学Ⅲ
- 身体障害治療学
- 老年期治療学
- 精神障害治療学
- 発達障害治療学
- 義肢装具学
- 日常生活活動学
- 高次脳機能障害治療学
- 測定実習
- 臨床実習Ⅰ
- 基礎医学特論Ⅱ
3年
- 地域実習
- 臨床実習Ⅱ
- 臨床実習Ⅲ
- 作業療法総合学習Ⅰ
- 作業療法総合学習Ⅱ
- 基礎医学特論Ⅲ
資格・就職
目指す資格
-
作業療法士合格率
82.8%
2000年度〜2020年度実績
(合格者総数1065名/卒業者総数1286名) -
- 作業療法士 [国家資格]
活躍する場所
-
就職率
100%
2020年度
(就職者17名/就職希望者17名) -
-
- 病院
- 児童福祉施設
- デイケアセンター
- 保健所
- 就労支援事業施設
- 特別支援学校
- 障害者施設
- 介護老人保健施設
- 訪問リハビリ
- 地域包括支援センター など
先輩・先生の声
-
Senior
在校生 Nさん
作業療法士科 昼間部 2年先生と在校生の距離が近く、相談できる安心感
オープンキャンパスに参加した時に、先生と在校生の距離が近く、困ったことがあったら相談できるという安心感がありました。オープンキャンパスの最後には、個別に相談できる時間もあり、疑問が残らないように丁寧に対応していただいたことが進路決定の大きな決め手となりました。
-
Teacher
小泉 雄一先生
担当教科:作業学実習、
心理学、精神医学対象者のことを思い、どのような「作業」がその対象者に適しているかを考えることが作業療法士の仕事
これほどまでに真剣に「人」のことを考えている職業はなかなかないと思いますし、とてもやりがいのある仕事です。「人」の「作業」を考えてくれる作業療法士をもっとたくさん増やしていきたいと思っていますので、一緒に頑張っていきましょう!