
クラスメイトと共に学ぶ1年間で
知識と実践力の両方を備えたソーシャルワーカーになる
社会福祉士一般養成科 昼間部 1年制4年制大学卒業・卒業見込み/実務経験者
目指す資格
- 社会福祉士 [国家資格]
社会福祉士一般養成科の強み
-
リアルな現場を見学・体験できる「現場体験プログラム」
「現場体験プログラム」とは、社会福祉士が活躍する5つの現場の見学や体験、特別講義などを通じて、自分が目指す職種や働き方を明確にする授業です。法定実習時間に加えて本校オリジナルプログラムが60時間以上あります。
普段は知ることのできない職域も多いため、多様な活躍場面を実際に見て、様々な対象者と関わる体験をすることで将来のイメージを持つことができます。 -
本校オリジナルプログラム
が 60時間以上!
-
社会福祉士が活躍する現場の見学・体験例
-
医療
-
児童分野
-
高齢分野
-
-
現場体験プログラムのメリット
-
伴走型国家試験対策
国家試験に向けた学習進度は、科目の得意不得意などにより人それぞれ。専任教員が定期試験や模擬試験データをもとに、教科ポイントや最適な学習プランをフィードバックしつつ、合格までみなさんと伴走します。
-
-
「卒業生コミュニティ」のバックアップ
在校中は、国家試験や就職に向けて卒業生もアドバイス!卒業後は元クラスメイトや先輩たちとともに研鑽しあう「卒業生コミュニティ」が、みなさんの社会福祉士としての成長をバックアップします。
-
就職率100%!
公務員や医療機関への就職をかなえる、
充実したバックアップ!
-
-
-
公務員対策講座(希望制)
公務員福祉職を目指す場合、主に6月、9月にある公務員採用試験に向けて、短期間で効率的に学びます。2次の面接試験対策も個別に徹底的に行います。
-
-
-
-
キャリア開発プログラム
専門職としてのキャリア形成を目的としたプログラム。キャリアカウンセラーのサポートをもとに業界・仕事理解、自己理解を深める授業、履歴書指導、面接練習などを行います。
-
学びのカリキュラム
-
-
相談援助の理論と方法
社会福祉士の役割と意義、相談援助の概念や理念について学ぶとともに、多職種連携の意義と内容について理解します。
-
-
相談援助演習
様々な方に対する支援事例について、援助場面を想定した演習を行います。多様な援助技術を実践的に学び、相談援助に必要なプロセスを身につけます。
時間割
1年次 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 | 地域福祉の理論 と方法 |
相談援助の基盤 と専門職 |
相談援助の理論 と方法 |
現場体験プログラム | 低所得者に対する支援 と生活保護制度 |
2限 10:50~12:20 | |||||
3限 13:10~14:40 | 児童や家庭に対する支援 と児童家庭福祉制度 |
社会保障 | 相談援助演習 | 社会保障 | |
4限 14:50~16:20 | |||||
5限 16:30~18:00 | - | - | キャリア開発 プログラム |
- | - |
- 一例です。年度によって時間割は変わります。
カリキュラム
- 人体の構造と機能及び疾病
- 心理学理論と心理的支援
- 社会理論と社会システム
- 現代社会と福祉
- 地域福祉の理論と方法
- 福祉行財政と福祉計画
- 社会保障
- 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
- 低所得者に対する支援と生活保護制度
- 保健医療サービス
- 権利擁護と成年後見制度
- 社会調査の基礎
- 相談援助の基盤と専門職
- 相談援助の理論と方法
- 福祉サービスの組織と経営
- 高齢者に対する支援と介護保険制度
- 児童と家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
- 就労支援サービス
- 更生保護制度
- 相談援助演習
- 相談援助実習指導
- 相談援助実習
- 現場体験プログラム
資格・就職
目指す資格
社会福祉士合格率
90.9%
2020年度実績(合格者40名/受験者44名)
全国平均 29.3%
-
- 社会福祉士 [国家資格]
活躍する場所
就職率
100%
2021年度3月卒業生実績 [2021年10月現在]
(就職者42名/就職希望者42名)-
-
- 地方公務員
- 社会福祉協議会
- 地域包括支援センター
- 児童家庭支援センター
- 障害者福祉施設
- 高齢者福祉施設
- 福祉関連企業
- 病院
- 教育機関
- 児童福祉施設など
先輩・先生の声
-
Senior
卒業生 Iさん
社会福祉士一般養成科自分のやりたいことを楽しんで学ぶことができる学校
先生方、OB・OGの方が明るく楽しそうだったことが強く印象に残っており、学校を決めました。今では仲間と日々、切磋琢磨しながら様々な授業・勉強会を通して楽しく成長できました。
-
Teacher
前田 明乃先生
担当教科:高齢者に対する支援と介護保険制度
/相談援助演習 他支援者としての一生の財産となる知識・技術を1年間で身につけましょう
相談援助職を目指している方にとって、幅広い法制度の知識はご自身の財産です。なぜ?を大切に、その根拠や背景を考えて学び、想像力の豊かな視野の広い支援者になられることを期待しています。