こどもの洋服選び
季節が進み、寒さが増してきましたね。これからモコモコした厚手の服やヒートテックなどが活躍する時期ですね。
でも冬になると、室内は暖房で暑く、外に行くと寒いなんてことがよくありませんか。
そんな中、何を着れば良いか悩む方も多いのではないでしょうか。
特に子どもの体は、大人に比べて小さいため、熱しやすく冷めやすい特徴があります。加えて、体温調節が未熟のため、周りの温度に影響をうけやすいです。そのため、子どもが部屋の中で厚着をしていると、幼児は動き回ることもあり、洋服がびしょびしょなんてことも。そのあと、汗で体が冷えてしまい、風邪を引かないか親にとっては心配ですよね。
体温調節のためには室内の温度調節ももちろん大切ですが、薄手の肌着などを重ね着して、体温を調節しやすいようにしておくことが大切です。
最近は洋服の素材や質が向上したため、肌着を着ない子どもも増えているかもしれませんが、肌着は冬の体温調節の点からおすすめです。
肌着は暑い時には汗を吸い、寒い時には体を保温してくれる機能があり、そのほかにも、肌を清潔に保ったり、ニオイの元となる汗を吸収して、ニオイや皮脂よごれによって起きる黄ばみの予防もしてくれたりと肌着は優れものですよ。
肌着の種類は、子どもが動きやすいものや汗でムレにくい素材のものを選ぶと良いでしょう。また、アレルギーや肌が敏感な子どもに対しては、肌触りの良いやわらかいものを選びましょう!!
長袖を着て室内で動き回ると暑いため、寒い地域を除き、半袖がおすすめです。ただし、上着にニットなどを着て肌がチクチクと刺激を受ける時は、長袖の薄手の肌着が良いでしょう。
最後に、子どもの重ね着した洋服を脱ぎ着する目安についてお話しします。
成長盛りのよく動き回る子どもに対しては、背中が汗ばんでないか、頬が赤く火照っていないかを確認し、洋服の調節をしてください。
赤ちゃんの場合は特に体温調節が苦手です。厚着をさせる時には、足先や指先だけではなく、首回り、お腹・背中を触りチェックして、汗をかいていないか、暑がっていないかを確認し、調節をしてくださいね。
薄手の肌着を重ね着することで、子どもの様子によって、服や寝具を減らし快適に過ごせるように調節しましょう。
また、肌着は洋服の中に着て見えないものですが、可愛いデザインもたくさんあります。子どもと一緒に肌着を選び、子どもの気分を上げるのもいいかもしれませんね。