コラム

ICT教育

 

ICTとは、日本語で、情報伝達技術を駆使して教育・授業をすることです。

教育・授業と組み合わせて何が良いのかというと、

 

1つ目は、

操作を行う、

情報を探す、

情報を選ぶ、

人と通信をする、

人とデータ情報を共有する

といった、自分が行える動作が授業中にたくさん増えることになって、自分から主体的に動けることが多くなること、

2つ目は、

学びたいことの自分で仕入れた情報で、

人と対話をしたり、教えたり、

という行動で、自身がより深く学ぶことができるのではないかと思っています。

 

もちろん先生側でも、映像技術による、これまでとは違った情報の伝え方、

対話の仕方も新しく生み出していけることが、大きなメリットになります。

ただそれには先生側にも、学生側にもある程度のインターネット、アプリケーション操作等のIT知識があって初めて前述の恩恵が生まれます。

そもそものITについての考え方や、IT利用で気をつけなければいけないことは、これまで授業に組み込まれてきましたが、そもそもの知識や使い方に関しては先生、学生ともにこれまでに実生活で得た情報に依存していました。

学校ではこれからICT教育にそもそも必要な知識と技術も同時に習得していただき、専門分野学習をより習得できるよう努めていこうと考えています。

IT用語を聞くと、まるで外国語や、地方の方言で話されていると感じてしまっていませんか?

一つ一つ分からないことや、言葉を、いつでも噛み砕いて優しく説明することも、これからの学校の役目だと思っています。

 

次回は授業にICT導入するチャレンジ事例を具体的にお話し出来たらと思います。

 

コラム:カテゴリー

ICTIoT最先端

コラム:タグ

ICTITエドテックプログラミング情報

この記事をシェアする

カテゴリー