今決めなくても大丈夫。
チャレンジするための居場所が
ここにあります。

“居場所ができる”しくみ
しくみ①
あなたの居場所を作る4つのプログラム
-
現場総合学習
-
-
気づいたら「友達」「計画力」「行動力」が身につく
-
- 好き・とくい発見講座
-
-
自分の「好き」「得意」がみつかるから1年後の居場所ができる
-
- ライフスキルトレーニング
-
-
生活に必要なスキルを身につけ、将来の安心・安全な自立した居場所を作ることができる
-
- 就職・進学セミナー
-
-
自分を知った上で、自分にあった進路先を決めることができる。
-
学校で楽しみながら、
いろいろな仕事を体験する
しくみ②
一人ひとりにあった居場所づくりを一緒に考える先生たち
専門職の職員が一人ひとりの学生・ご家族と一緒に将来の自分らしい居場所づくりを考えます。
-
-
担任
久保田先生
精神保健福祉士、公認心理師
-
-
カウンセラー
山岸先生
臨床心理士、公認心理師
しくみ③
お子様も保護者も安心のサポート体制
-
学生のためのサポート
お子様の未来をキャリアデザイン科が
あらゆる面からしっかりサポート -
保護者様のためのサポート
お子様の未来と向き合い理解する
ための保護者様のサポート
しくみ④
10:50〜授業開始!通い切れる時間割
登校する時間は、10時50分から。登校しやすい時間割で無理なく通い切れる仕組みがあります!
“安心した居場所だから”実現できる
できる①
自分の進路は、しっかり学んで自分で決める!
- 自分自身を理解する
- 続ける
- 集団で活動する
- 自分を整える
- 人とつきあう
- やり遂げる
できる②
自分で決めた進路へ「自信を持って」つきすすむ
-
-
-
学びたい!
決めた学校へ体験入学
- 学校見学
- グループ校授業見学
進学
-
-
-
-
働きたい!
決めた業界へ就業研修
- 就職業界見学
- インターンシップ
就職
-
この1年間で「できた」が増え、
自分らしさをを生かした未来へ進めます
キャリアデザイン科の日常
居場所ができるしくみ①
あなたの居場所を作る
4つのプログラム
01現場総合学習
-
気づいたら「友達」「計画力」「行動力」が身につく
月1回の外出現場体験を行います。
少人数のグループで現場体験に行く前の計画を立てたり、役割を決めて、当日は楽しく体験します。
後日の振り返りで「できたこと」や次への課題を発見したり自分の強みや特性を理解することが出来るようになります。
年度末には選択制で修学旅行にも行きます -
-
江戸風鈴づくり
-
バーベキュー
-
マザー牧場
-
葛西臨海水族園
現場総合学習
カリキュラムスケジュール

- 社会情勢やスケジュールにより、行先等変更になる場合があります。
02好き・とくい発見講座
-
自分の「好き」「得意」がみつかるから1年後の居場所ができる
さまざまな体験を行い、自分の好きなもの、得意なこと、興味のあるものを見つけていく授業です。マンガ・美容・動物・保育・福祉・歯科技工・歯科衛生・バイオ・アロマ・プログラミングなどさまざまな分野を体験することができます。楽しみながら、長く続けていける分野を探して、将来の職業イメージを付けることができます
-
-
保育士の仕事を体験
-
美容の仕事、メイクにチャレンジ
-
車いすの使い方を知る
-
歯科衛生士の仕事を学ぶ
03ライフスキルトレーニング
-
将来の安心・安全な自立した居場所を作ることができる
生活を送る上で必要な知識を学び、実際に実践していく授業です。
食事を作ったり、洗濯をしたり、裁縫や掃除などの生活に必要なスキルを身につけ、将来自立するための準備ができます。 -
-
家政「歯ブラシを使ってのシミ取り」
-
洗濯「ゴシゴシ手洗い」
-
裁縫「針と糸を使って雑巾づくり」
-
調理「みんなで楽しく調理」
04就職・進学セミナー
-
自分を知った上で、自分にあった進路先を決めることができる
課題や成長具合は人それぞれです。そのため、一人ひとり目標とゴールが異なります。
個人面談や三者面談などを通じて一人ひとりの状況を確認し、進路について考えていきます。
職業体験や企業の説明会、面接練習を通して、自分にあった進路決定を一緒に考えます。 -
-
面接練習
-
インターンシップ
-
進学先一覧
- 東京福祉専門学校
- 東京医薬看護専門学校
- 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
- 東京メディカル・スポーツ専門学校
- 東京ベルエポック製菓調理専門学校
- 東京ベルエポック美容専門学校
- 東京ウェディング・ホテル専門学校
- ベルエポック美容専門学校
- 日本医歯薬専門学校
- 東京バイオテクノロジー専門学校
- 新東京歯科技工士学校
- 新東京歯科衛生士学校
- 赤堀製菓専門学校
- 東京コミュニケーションアート専門学校
- TCA東京ECO動物海洋専門学校
- 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
- 東京俳優・映画&放送専門学校
- 東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校
- 東京スクールオブミュージック専門学校渋谷
- 東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校
- 東京デザインテクノロジーセンター専門学校
- 東京ホテル・観光&ホスピタリティ専門学校
- 東京情報デザイン専門職大学
- 埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
- さいたまIT・WEB専門学校
- 総合学園ヒューマンアカデミー 東京校
- 東京みらいAI&IT専門学校
-
就職先一覧
- 株式会社ベネッセスタイルケア
- 社会福祉法人苗場福祉会
- 社会福祉法人草加福祉会
- 株式会社うかい
- 株式会社ワイズテーブルコーポレーション
- 富士産業株式会社
- 株式会社FTGCompany
- 株式会社エイジェック
- 東洋ワーク株式会社
- 株式会社アウトソーシング
- 株式会社アントワークス
- 日拓リアルエステート株式会社
- 順天堂大学医学部附属浦安病院
- 医療法人啓和会デイサービス事業
- 株式会社サンベルクス
- 株式会社ジケイビジネスサポート
- ハーマンズ株式会社
- 介護老人保健施設リハビリケア船橋
- 社会福祉法人東京栄和会うらやす和楽苑
- 株式会社ビッグスター
- 社会福祉法人相愛福祉会
- 株式会社平山ホールディングス
- シーデーピージャパン株式会社
- 日本マニュファクチャリングサービス株式会社
- 株式会社夢真
- ふりそでMODE
- 株式会社フロー
- 株式会社トリドールホールディングス 丸亀製麺
- 株式会社日本ライフデザイン
- 株式会社学研ココファン
- 茨城県障害者雇用支援センター
- 社会福祉法人同愛記念病院財団 同愛記念ホーム
-
-
-
先輩の声N.H.さん
進学先:総合学園ヒューマンアカデミー 東京校
一番青春を感じた学校生活、
その先を目指し進学しますキャリアデザイン科で学校へ通えるようになったおかげで、先のことが考えられるようになり、進学を決めました。進学先でも悩んだり迷ったりすることもあるかもしれませんが、一度できたという自信を持って乗り越えて行きたいと思います。
-
-
-
-
先輩の声R.Y.さん
就職先:株式会社 アウトソーシング
いろいろな体験で身につけた力を
仕事に活かして就職先でも頑張りますワークを行うことで、発言することや進行をすることが上手になったこと。また、計画をして実行し、できたこととできなかったことの振り返りから、計画力も上がりました。就職先でも、この力を活かして仕事を頑張ります。
-
居場所ができるしくみ②
一人ひとりにあった居場所づくりを
一緒に考える
先生たち
-
-
担任
久保田先生
精神保健福祉士、公認心理師 -
担任として、現場総合学習を始めとした授業を担当します。 また学生さん一人ひとりに合わせて定期的に担任面談をします。 安心して学校生活が送れるように、勉強のこと、クラスのこと、 進路のことなど何でも相談してください。また三者面談を通して保護者の皆様とも協力し進路が決まるように一緒に考えます。
-
-
カウンセラー
山岸先生
臨床心理士、公認心理師 -
カウンセラーとしてや担当の授業を通して、 学生の皆さんと関わっています。 学生の皆さんの自分を理解して、上手く活用する方法を主に担当しております。 カウンセリングでは、保護者の方々の相談もお受けしてます。
-
-
先輩の声A・Yさん
高校:竜ケ崎第二高等学校出身
就職先:茨城県障碍者雇用支援センター(福祉サービス)
Q.あなたが苦しくなったとき、誰に相談しましたか?
先生が自分の気持ちに向き合ってくれた。
自分を理解した上で向いてる職業を探したいと思い入学を決めました。もともと夢を探すのが苦手で、このままでは頑張れないとやる気を失っていました。キャリアデザイン科の先生は、まず落ち込んだ私の気持ちに共感してくれ、いっしょに考えようと言ってくれました。 -
居場所ができるしくみ③
お子様も保護者様も安心の
サポート体制
学生のためのサポート
お子様の未来をキャリアデザイン科が
あらゆる面からしっかりサポート
あなたが未来へはばたくための学校生活をサポートする環境が整っています。
学校生活のこと、将来のキャリアのこと、日常生活でのことなど、
あなたを支えるためのそれぞれの機関を存分に利用できるので安心してください。
安心のサポート体制
-
学習サポート
-
いつでも気軽に個別相談
クラス担任制/担任面談 -
担任の先生とは定期的に面談を行います。困ったことだけでなく、自分の課題や目標にどんな変化があったのかなども話し合い、日々の成長を確認します。
-
キャリアサポート
-
就職活動を
強力にバックアップ
キャリアセンター -
キャリアコンサルタントが、求人票の見方、履歴書の書き方、面接の受け方などを指導。どんな仕事が向いているのかなどの相談も内定決定までバックアップしています。
-
学校生活サポート
-
-
困ったときの
カウンセリングルーム
学生相談室
(滋慶トータルサポートセンター) -
困ったときや気持ちのコントロールがうまくいかないときなど、一人で悩まずカウンセラーの力を借りることを勧めています。
-
-
学費のことなら
何でもおまかせ
学生サービスセンター -
入学前から学費の不安を抱えることなく学べるようにサポート。奨学金や各種証明書の申し込みやアドバイスも個別に行っています。
-
-
ライフサポート
-
-
安心の暮らしサポート
学生寮 -
食事付き、寮長常駐などさまざまなタイプの寮があり、一人暮らしをサポート。また、寮本部もあり入寮前の相談にも応じています。
-
-
健康管理は
しっかりサポート
慶生会クリニック
(病院) -
滋慶学園グループの内科・歯科クリニック。在学中の診療は健康保険の範囲内で個人負担はなく、健康で学べるようサポートしています。
-
-
-
先輩の声K.N.さん
就職先:株式会社 平山ホールディングス(製造業)
自分の将来をいっしょに考えてくれる居場所
進路が決められず悩んでいた高校3年生のときに「自分の将来をいっしょに考えてくれる」というところに魅力を感じ入学しました。学校生活では、現場総合学習で外出見学やグループワークが多く、自然と人と話すことができたり、友達を作ることができました。
-
保護者様のためのサポート
お子様の未来と向き合い理解する
ための保護者様のサポート
お子様を理解することはとても難しいことです。時代も違い常識も違います。
お子様が自分の居場所をどこに決めるのか?未来に希望を持てる居場所はどこか?
専門家であるソーシャルワーカーやカウンセラーとともに考えていきます。
-
-
●三者面談の実施
ご家族の気持ちをお子様にも伝えるための三者面談。未来へ向けたサポートをしていきます。
-
●「親の会」の開催
家庭内でのコミュニケーションのとり方や進路情報の提供などのサポートを行っています。
-
●各種セミナー、勉強会の開催
お子様とうまく話す方法や進路選択の方法など、親が集って勉強する機会を提供しています。
-
●カウンセラーによる個別相談
お子様との日々の対応で悩んでいる皆さんに、カウンセラーによる個別相談も行っています。
-
出身校一覧
- 大竹高等専修学校
- 神奈川県立横浜旭陵高等学校
- 千葉明徳高等学校
- 東海大学付属望星高等学校
- つくば開成学園高等学校
- わせがく高等学校
- 東海大学付属甲府高等学校
- 大原学園高等学校
- 東京学館浦安高等学校
- 昭和第一高等学校
- 東京都立工芸高等学校
- 旭丘高等学校
- 埼玉県立羽生実業高等学校
- 千葉県立行徳高等学校
- 星槎国際高等学校
- 千葉県立佐倉東高等学校
- 東京共育学園高等部
- 大智学園高等学校
- 東京都立永福学園
- クラーク記念国際高等学校
- 高知県立春野高等学校
- あずさ第一高等学校
- 正則学園高等学校
- おおぞら高等学院
- 埼玉県立上尾橘高等学校
- 興学社高等学院
- 星槎高等学校
- 明秀学園日立高等学校
- 北海道芸術高等学校
- 京華高等学校
- 東北生活文化大学高等学校
- 東京都立篠崎高等学校
- 藤沢翔陵高等学校
- 茨城県立多賀高等学校
- N高等学校
- 翔洋学園高等学校
- 東京都立荻窪高等学校
- さくら国際高等学校
- 富士市立高等学校
- 安田学園高等学校
- 東京都立府中西高等学校
- 高等学校卒業程度認定試験
今では毎日頑張って仕事を続けています。
入学して、前の学校では中々通うことが難しかったのですが、キャリアデザイン科では毎日学校に通えて安心しました。 三者面談では就職活動のスケジュールを決めて、進めていこうと話をしていたのですが、本人と先生との面談の中でここまでに決めようと言った時期になっても中々決まらず、しつこく聞いたら機嫌が悪くなり先生に連絡しました。そして状況を伺ったところ、希望の企業は決まったけど、中々自分の納得する履歴書が書けず先に進めていないと聞きました。 私も先生と相談し、本人を急かさず励ます声掛けをして本人を見守ることにしました。 無事内定を頂けて、今では毎日頑張って仕事を続けています。職場の環境にも恵まれ、楽しく仕事が出来ています。 あの時に一人で悩んでいたら、先が決まらず困っていましたが、一緒に考えてくれるお友達や先生たちがいてとても良かったと思います。
(2024卒業生の親 Y.Hさんより)
居場所ができるしくみ④
10:50〜授業開始!
通い切れる時間割
-
登校しやすい時間割で無理なく通い切れる仕組みがあります!
登校する授業は、10時50分から開始されます。
満員電車を避けられ、少し遠くからでも通える登校しやすい時間割です。
基本的に毎日登校ですが、体調や事情に合わせて、火曜日と木曜日はオンライン授業も選択できます。 -
時間割
1年次 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
授業方法 | 登校 | 登校(オンライン) | 登校 | 登校(オンライン) | 登校 | |
1限 9:10~10:40 | 授業開始は10:50〜 | |||||
2限 10:50~12:20 | エクササイズ& レクリエーション |
キャリアデザイン講座 | ソーシャルスキル トレーニング |
自己表現講座 | 現場総合学習 (月1回現場学習) |
|
昼休み | ||||||
3限 13:10~14:40 | ライフスキルトレーニング/ 音楽 |
健康管理能力 検定講座 |
好き・とくい発見講座 | ビジネスマナー 検定講座 |
現場総合学習 (月1回現場学習) |
|
4限 14:50〜16:20 | - | SNS講座 | 心理学 | - |
- 一例です。年度によって時間割が変わります。
- オンライン授業は体調や事情に合わせて面談で決めます。


東京福祉のキャリアデザイン科
だから居場所ができた
だから安心して次のステージに
進む勇気が持てます
キャリアデザイン科の日常