社会福祉士一般養成科 施設奨学金制度

社会福祉士一般養成科 施設奨学金制度

学費の心配なく
社会福祉士(相談職)を目指せる!

高齢化や家族構成の多様化などから、社会福祉士のニーズは高くなっていますが、多くの福祉施設が人材確保が困難です。本校に入学を検討される方の多くは、キャリアチェンジやキャリアアップ等を目指されており、今の生活が変化することで、経済的な不安を抱えて進路選択をされている方が、たくさんいらっしゃいます。そこでこの度、社会福祉士一般養成科において、医療機関や福祉施設に学費を一部負担していただく「施設奨学生制度」を創設しました。

施設奨学生制度とは

東京福祉専門学校では、国や提携する施設と連携し、学費をおさえて学びの機会を守る制度があります。施設奨学金は、授業料を医療機関や福祉施設に支払っていただき、自己負担を少なく学びをスタートすることができます。

  • 利用条件や免除額など、詳しくは本校のオープンキャンパスでご案内いたします。
  • 費内訳は、2025年度現在のもので、諸費用などは変更になる可能性があります。
  • 学費合計(1年間)

    152万円
    入学金、授業料、実習費、教育充実費、諸費用を含めた費用
  • 介護福祉士等
    修学資金貸付事業

    88万円
    卒業後、福祉の仕事で5年間働くと
    返還が全額免除
    になる国の制度
  • 社会福祉士一般養成科
    施設奨学金

    34万円
    医療機関や福祉施設が
    学費の一部を支払いいたします
  • 貸与される総額は100万円です。そのうち88万円を授業料として納付していただきます。

入学前初期費用

152万円 - 88万円 - 34万円 =
30万円

介護福祉士等修学資金貸付制度について

対象学科

社会福祉士一般養成科(1年制)

通信制と比べても通学制がお得!

実は施設奨学生を利用すると、通信制よりも費用を抑えられます。
また、通学するからこそできる手厚い学習サポートもあるので合格率も高いです。
社会福祉士になりたいという強い思いがある方には、コストパフォーマンス、タイムパフォーマンス的にも通学制がお得です。

通学制
社会福祉士一般養成科
通信制
社会福祉士通信課程
受験までの期間
1 16カ月
学費
30万円 41.7万円
国家試験合格率
100%
2023年実績
72.2%
2024年実績

入学までの流れ

  • オープンキャンパスまたは個別相談会に参加

  • 出願書類と施設採用試験履歴書を提出

  • 入学選考と施設採用試験

  • どちらも合格し、15日以内に学費30万円納入

  • 施設とのマッチング

  • 入学

まずはオープンキャンパスへ参加

利用条件や免除額など、詳しくは本校のオープンキャンパスでご案内いたします。
施設制度についてはもちろん、キャリアチェンジやキャリアップの話などもご相談ください。

  • 学校の雰囲気や授業を体験したい人におすすめ

    社一オープンキャンパス
  • じっくり聴ける!来校・オンラインが選べる!

    個別相談
  • 知りたいことだけサクッとLINE相談!

    たとえば・・・

    • 入学要件を満たしているか?
    • 施設制度についてもっと聞きたい! など