
-
-
コーチングスクールから
社会福祉士を目指す
社会福祉士・精神保健福祉士科
(現社会福祉科)
Iさん
座学だけではなく
実践から学べるので
日々気付きの連続です。
-
今までの経歴を教えてください。
高校卒業後、接客業に従事→一旦仕事を辞め、フィリピン留学や世界各国を旅行する→帰国後コーチングスクールに通い心理業務に携わる→東京福祉専門学校に通いながら接客業と心理業務に携わる
-
新たに福祉の資格を目指すようになったきっかけを教えてください。
心理業務に携わる中で、クライエントさんの生活状況を把握し、生活基盤を整えてから心のアプローチをする事の重要性に気付きました。それがきっかけで心理の関連業種を調べるようになり、社会福祉士・精神保健福祉士の職種を知り、興味を持つようになり、入学を決意しました。
-
たくさんある専門学校の中から当校を選んだ理由を教えてください。
東京福祉専門学校は東京で唯一の社会福祉士・精神保健福祉士の両方を目指せる四年制の専門学校です。大学に入ることも考えましたが、東京福祉専門学校でしか学べないカリキュラムに惹かれて入学を決意しました。
-
授業・クラスの雰囲気など学校生活はいかがですか。
仕事と学校の両立を理解し、支えてくれる仲間に恵まれています。座学だけではなく実践から学べるカリキュラムが充実しているので日々気付きの連続です。また、自分の可能性を信じ挑戦させてくれる担任の先生に出逢えた事で自分に自信がついてきました。
-
将来の抱負を教えてください。
女性が抱える様々な社会問題(差別、貧困、暴力被害、シングルマザー、依存症等)に寄り添い、改善する社会福祉士・精神保健福祉士になる事です。将来は女性が安心して働き、暮らしていけるよう支援する組織、団体をつくりたいと思っています。
-