納入金一覧
諸費用の一覧表の金額は、2022年度の実績です。金額については年度により変更することがあります。
本校に合格し、学費及び諸費用等を納入された方が、2024年3月末日までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料・実習費・教育充実費・諸費用を返還します。ただし、入学選考料及び入学金は返還できません。
学費サポートページもご覧ください。
-
社会福祉科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 660,000円 実習費(1年間) 100,000円 合計 810,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 150,000円 諸費用(1年間) 58,292円 合計 208,292円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,018,292円 卒業までの納入金額の目安 4,003,300円 -
心理カウンセラー科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 790,000円 実習費(1年間) 100,000円 合計 940,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 150,000円 諸費用(1年間) 62,892円 合計 212,892円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,152,892円 卒業までの納入金額の目安 4,441,800円 -
社会福祉士一般養成科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 1,030,000円 実習費(1年間) 100,000円 合計 1,180,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 155,000円 諸費用(1年間) 179,682円 合計 334,682円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,514,682円 卒業までの納入金額の目安 1,514,682円 -
こどもソーシャルワーカー科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 700,000円 合計 750,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 150,000円 諸費用(1年間) 100,000円 合計 250,000円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,000,000円 卒業までの納入金額の目安 1,000,000円 -
介護福祉士科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 700,000円 実習費(1年間) 150,000円 合計 900,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 150,000円 諸費用(1年間) 119,792円 合計 269,792円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,169,792円 卒業までの納入金額の目安 2,274,500円 -
こども保育科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 730,000円 実習費(1年間) 150,000円 合計 930,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 100,000円 諸費用(1年間) 85,592円 合計 189,592円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,129,592円 卒業までの納入金額の目安 2,206,200円 - 幼稚園教諭取得希望者は、近畿大学九州短期大学併修費用として、1年次:約40万円、2年次:約24万円を別途諸費用として徴収いたします。
-
作業療法士科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 350,000円 授業料(1年間) 1,100,000円 実習費(1年間) 330,000円 合計 1,780,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 150,000円 諸費用(1年間) 143,892円 合計 293,892円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 2,073,892円 卒業までの納入金額の目安 5,479,500円 -
キャリアデザイン科
入学手続きⅠ(合格発表後15日以内) 学費
(1年間)入学金(入学時のみ) 50,000円 授業料(1年間) 700,000円 実習費(1年間) 200,000円 合計 950,000円 入学手続きⅡ(3月中旬) 教育充実費(1年間) 165,000円 諸費用(1年間) 101,452円 合計 266,452円 初年度納入金額の目安(2021年度実績) 1,216,452円 卒業までの納入金額の目安 1,216,452円
諸費用内訳
健康管理費
学生の健康を管理するための総合的な健康診断を年1回実施し、2次健診及び年間を通しての健康指導も行います。
また、本校専属の医療機関(慶生会クリニック:内科・歯科)を受診した場合、健康保険の自己負担分は健康管理費から負担されます。授業や実習等における傷害保険にも加入しています。
教科書・教材費
授業等で使用する教科書・教材などの費用です。追加がある場合には実費で購入していただく場合もありますのでご了承ください。差額が生じた場合には次年度の諸費用に充当いたします。
資格検定費
必要な資格・検定の受験料、資格登録料です。この他に学科・コースにより実費で徴収する場合があります。詳しくは4月のオリエンテーションの際に説明します。
- 卒業年次には卒業諸費用と同窓会費を諸費用として徴収します。
併修費用(上記の年間学費と別にかかる費用)
こども保育科
こども保育科は教育提携に基づいた「短大併修制度」をとっています。提携校は「近畿大学九州短期大学」(保育科)であり、入学試験はなく、本校に入学することが受講条件となります。
取得資格 | 1年次 | 2年次 |
---|---|---|
幼稚園教諭資格取得を希望する方 | 402,650円 | 235,050円 |
- 幼稚園教諭資格取得時にかかる費用の金額は、2022年度の実績です。金額については年度により変更することがあります。(毎年2月下旬に確定する予定です)
こどもソーシャルワーカー科
こどもソーシャルワーカー科で社会福祉士一般養成通信課程・社会福祉士短期養成通信課程を併修する方は別途費用がかかります。
併修学科:社会福祉士一般養成通信課程
選考料 | 入学金 | 授業料 | 諸費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|
5,000円 | 20,000円 | 265,000円 | 31,000円 | 321,000円 |
実習費 ※1 |
---|
100,000円 |
併修学科:社会福祉士短期養成通信課程
選考料 | 入学金 | 授業料 | 諸費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|
5,000円 | 20,000円 | 170,000円 | 22,000円 | 217,000円 |
実習費 ※1 |
---|
100,000円 |
- 上記金額は2022年度の実績です。
- 1 相談援助実務経験が1年以上ある方は、実習が免除になり実習費は不要です。
その他の費用
- 全学科の授業内でタブレット端末もしくはPCを活用します。
お持ちでない方は、別途ご購入をお願いしております。(学校で購入の場合は約7万円~10万円程度)。
また、全教室で教育のためにFree WiFiを利用することができますので通信料はかかりません。
お支払いについて
- 入学手続きⅠは合格発表後、15日以内に納入していただきます。また、入学手続きⅡの納入については、別途郵送にてご案内します。(3月中旬の納入となります)
- 入学手続きⅠ・入学手続きⅡは、それぞれ原則として一括納入です。
入学辞退について
本校に合格し、学費及び諸費用等を納入された方が、2024年3月末日までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、原則として授業料・実習費・教育充実費・諸費用を返還します。ただし、入学選考料及び入学金は返還できません。
学費で進学をあきらめないで!
個別対応!一人一人の
学費の悩みを解決します!