
高齢者の「生きる」に寄り添い
笑顔を作るプロになりたい
介護福祉士科 昼間部 2年制高校卒業以上の方/留学生
目指す資格
- 介護福祉士 [国家資格]
誰一人取り残されない
未来をつくる
-
介護は「人のお世話をする」ことが目的ではありません。
介護福祉士の役割は高齢者はもちろん、障害を抱えた方、こども達など、全ての人がその人らしい生活ができるようにサポートすることです。わくわくする学びを通して、誰もが社会の中でつながりを持って生活できる未来を、一緒に作りましょう。 -
介護福祉士科の強み
-
介護みらいプログラム
業界トップランナーの授業では、業界の最新の動向や未来、そのビジョンを「みて・きいて・感じる」ことができます。介護のみらいを考える視点を持ち、現場でリーダーとなれる人材を目指します。
-
動画をチェック!
プログラム内容
東京福祉オリジナル授業で学べる、
他の学校にはない『特別』がある!
-
コニカミノルタ
学内にあるコニカミノルタICT実習室での授業
-
ICTを積極的に導入している企業
企業の方から最新の情報やそのビジョンを学びます
介護みらい応援奨学生制度
介護を仕事にしたい全国の高校生・社会人の方を、福祉業界と学校が応援する制度です。
学費が最大10万円免除になります。
-
毎週金曜日は
”選べる”スキルアップデー選べる金曜日の過ごし方!クラスメイトと一緒におじいちゃんおばあちゃんと関わったり、福祉施設でアルバイトをしたり...。2年しかない専門学校生活をぜひあなたらしく過ごしてください!
-
選べる金曜日の過ごし方
あなたはどのタイプ?
-
-
おじいちゃん、おばあちゃんと
たくさん関わりたい!
高齢者サロン
地域にお住いの高齢者の方と触れ合うプログラムです。プログラムの企画から当日の運営まで学生たちが行います。授業で学んだことを実践することで、現場で必要とされる力が身につきます。
動画で高齢者サロンの様子を見る!
-
実際にやってみると分かることがたくさん!
在校生Iさん
チームのみんなで、参加して頂く方をイメージしながら「どんなプログラムだったら喜んでもらえるか」を考えました。当日は自分から積極的に話しかけるようにして、ご参加いただいた方の笑顔を見れたときは嬉しかったです!でも実際にやってみると、全体を見て動くことの難しさも実感しました。
-
-
修学資金とアルバイトの収入で、
自力進学が可能に。
施設でのアルバイト
月曜日から木曜日は授業に集中し、帰宅後はゆっくり過ごします。空いている金曜日と土曜日に福祉施設でアルバイトをすると、月の収入は約7.7万円くらいになります。東京都の介護福祉士等修学資金貸付制度(5年間、東京都で働くと返金免除)を借りると、学費を分納することもできるので、自力で進学することも可能です。
-
-
授業で学んだことを実務で活かし、
現場力もどんどん身につく!コミュニケーション力
観察力
判断力
など
主なアルバイト先種別
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- デイサービス
- 障がい者施設
- 放課後等デイサービス など
-
-
少人数の補習で勉強の不安を解消!
少人数補習
-
授業で分からなかったことや、もっと知りたいことがあったら、少人数補習で先生に直接質問。授業中にはなかなか質問ができない人も、自分のペースでじっくり学んでいくことができます。また、勉強のやり方が分からない人には「どんな勉強方法が向いているか」を先生が一緒に考えます。
-
-
-
趣味や遊びの時間を楽しみたい!
プライベート充実
1週間の疲れを癒す一日として、自分の好きなことしながらゆっくりお休みしたり、友達と遊んだりもあり、趣味に没頭するのもあり、高齢者や障がい者の施設でボランティアをするのもあり!リフレッシュのための1日としても過ごせます。
-
国家試験合格システム
毎回の授業のポイントが分かる“コマシラバス”、理解度を確認できる“小テスト”で1年次より確実に知識を積み重ねられます。また1年次から始まる模擬試験では自分の実力を客観的にチェック。2年生になると「レベル別国家試験対策授業」がスタートし、自分のレベルに合った学び方で国家試験合格を目指します。
-
合格率の高い理由とは
STEP1
コマシラバス
今日の授業のポイントと授業の流れがひと目でわかる資料です。
STEP2
小テスト
今日授業のポイントを確認する小テスト。1回5点〜10点の簡単なテストですが、ポイントがまとまっているので、あとから復習するときにも便利です。
STEP3
定期試験
小テストの合計が40点、定期試験は60点、合計100点です。日々、コツコツ復習することで、点数が取りやすく、学ぶモチベーションにつながります。
STEP4
模擬試験
国家試験を想定した模擬試験を学内で実施します。小テストから模擬試験までを繰り返し学ぶことで、合格するための力が着実に身につきます。
国家試験
介護福祉士合格率
96.4%
2020年度実績(合格者27名/受験者28名)
全国平均 71.0%
-
国家試験に合格した卒業生の声
卒業生Nさん
授業以外にも先生がサポートしてくれて合格!
通常の国家試験対策授業以外にも、先生から「おすすめ国試プリント」をもらって自宅学習をしました。分からない問題があった時は、学校に電話をして教えてもらったり・・・。学校にいるときだけではないサポートがあったからこそ、最後まで諦めずに勉強できました。
学びのカリキュラム
時間割
1年次 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 | 発達と老化の理解 | 人間関係とコミュニケーション | 介護の基本 | 介護過程 | 選べるスキルアップデー |
2限 10:50~12:20 | こころとからだのしくみ | 介護総合演習 | 生活支援技術 | 人間の尊厳と自立 | |
3限 13:10~14:40 | 介護みらいプログラム | 日本語能力試験対策講座 ※1留学生のみ |
こころとからだのしくみ | ||
4限 14:50~16:20 | 地域共生学 | 介護の基本 |
- 一例です。年度や学年によって時間割が変わります。
カリキュラム
1年
- 人間の尊厳と自立
- 人間関係とコミュニケーションⅠ
- 地域共生学Ⅰ
- 介護の基本Ⅰ
- 介護の基本Ⅱ
- コミュニケーション技術Ⅰ
- 生活支援技術Ⅰ
- 介護過程Ⅰ
- 介護総合演習Ⅰ
- 発達と老化の理解
- 認知症の理解Ⅰ
- こころとからだのしくみ
- 介護福祉士総合講座Ⅰ
- 介護福祉士総合講座Ⅱ
- 介護みらいプログラムⅠ
- 日本語能力試験対策講座Ⅰ(留学生のみ)
2年
- 社会の理解
- 人間関係とコミュニケーションⅡ
- 地域共生学Ⅱ
- 介護の基本Ⅲ
- コミュニケーション技術Ⅱ
- 生活支援技術Ⅱ
- 生活支援技術Ⅲ
- 介護過程Ⅱ
- 介護総合演習Ⅱ
- 認知症の理解Ⅱ
- 障害の理解
- 医療的ケア
- 介護福祉士総合講座Ⅲ
- 介護みらいプログラムⅡ
- 介護福祉士総合講座Ⅳ
- 国家試験対策
- 日本語能力試験対策講座Ⅱ(留学生のみ)
資格・就職
目指す資格
介護福祉士合格率
96.4%
2020年度実績(合格者27名/受験者28名)
全国平均 71.0%
-
- 介護福祉士 [国家資格]
活躍する場所
就職率
100%
2020年度実績(就職者52名/就職希望者52名)
-
-
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者住宅
- 福祉用具メーカー
- 福祉用具販売店
- 障害者施設 など
先輩・先生の声
-
Senior
卒業生 Kさん
就職先:社会福祉法人聖進曾
特別養護老人ホームさわやか苑「自分も先輩たちのようになりたい」そう思えた場所でした
高校2年生の時に参加した見学会で、学校内の高齢者サロンで先輩たちが高齢者を笑顔にしている姿を見ました。「私も先輩達のようになりたい」と思い決めました。
-
Teacher
茂木 茜先生
担当教科:生活・支援技術
介護総合演習「介護」という仕事の楽しさ、奥深さ、難しさを一緒に学びましょう
どんな人生もひとりに1回。その人生が、その人らしく歩めるために、一番近くで見守り、困ったときは“そっと”手を差し伸べる…それが介護福祉士。東京福祉専門学校では「介護」という仕事の楽しさ、奥深さ、難しさ、を全力でお伝えしています!