重要なお知らせ
東京福祉専⾨学校の
作業療法⼠科夜間部は
募集を終了しました。
昼間部は引き続き募集を⾏っております。
昼間部の学生にインタビュー!
-
-
20代後半Kさん
同じ志を持つもの同士すぐに打ち解けることができました。また、一緒に勉強も余暇も楽しめる友人ができたのでお互いに支えあいながら充実した生活を送っています。
-
-
20代前半Kさん
最初は大変でしたが興味のある専門分野を中心に学ぶので、次第にペースを掴めるようになり今は無理なく学業に取り組めています。一緒に学ぶ心強い仲間がいるのでモチベーションも一定で維持できています。
-
-
20代前半Kさん
グループワークが多く、色んな子と関わる機会がたくさんあったので距離が縮まってきたように思います。 年齢は様々だけど、同じ職種を目指していることでお互いに助け合い切磋琢磨できる関係性が作れているように感じています。
-
-
30代後半Sさん
30歳を超えて学校で改めて学ぶので、勉強についていけるのかは不安でした。学校生活に徐々に慣れるにつれ、自然と勉強と普段の生活のバランスが整ってきたように思います。

専門性を高められる3年間を通して
最短で実践力がある作業療法士になりたい
募集終了
作業療法士科夜間部 夜間部 3年制高校卒業以上の方
目指す資格
- 作業療法士 [国家資格]
夜間部の在校生に聞きました!
-
入学時の年齢層
-
-
作業療法士科 夜間部の強み
-
オンラインと投稿を組み合わせた授業で
“効率的”・“効果的”に学べるオンライン授業と登校授業を科目の内容に合わせて設定をしています。オンライン授業は、自宅で受けられるため、通学時間の節約により、節約した時間を学習時間に充てて、効率的に学ぶ事が出来ます。さらに何度も繰り返し授業動画を視聴できるからこそ、効果的に授業を理解する事が出来ます。
-
動画をチェック!
時間割
1年次 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
昼間 | 働く時間に充てたり、夜間の授業の予習、実習室でのプライベートレッスンなど、 自分らしく時間を活用することができます。 |
|||||
夜間1限 18:00~19:30 | 学習習慣法と 文章理解 登校 |
解剖生理学Ⅲ オンライン |
解剖生理学Ⅰ オンライン |
先端作業療法演習 登校 |
情報処理 登校 |
医学総論 オンライン |
夜間2限 19:40~21:10 | 人間関係論 登校 |
作業療法概論 オンライン |
作業療法概論 オンライン |
基礎医学特論Ⅰ 登校 |
運動学 登校 |
心理学 オンライン |
- 2022年度1年生前期実績になります。年度や学年によって時間割が変わります。
-
安心して学べる学習環境・サポート体制
10代から50代まで幅広い年齢層の学生が学ぶ夜間部だからこそ、一人ひとりの状況や希望に合わせた資格取得・就職サポートを専門職による担任中心に行っています。担任以外にも、夜間部には作業療法の様々な現場を経験した先生が勢ぞろい!科目に関する質問はもちろん、希望する就職や実習先に合わせてその領域のプロフェッショナルへ質問・相談することができます。
-
作業療法の4領域をすべて聞ける!
現場経験豊富な先生たち
不安な実技も納得するまで練習できる!
プライベートレッスン
昼間部の授業が終わる夕方から夜間部の授業が始まるまでの時間、実習室を開放しています。クラスメイトや先輩・後輩と一緒に、納得いくまで実技の練習をすることができます。時には先生が見に来て、直接「こんな風に動かした方が良いよ!」などフィードバックしてくれます。
-
-
学生のこんな声に応えます!
- 実習に行く前に不安な実技を練習して自信をつけたい!
- 授業内でわからなかったところを、クラスメイトや先輩に確認したい
-
経済的なサポートで学費の不安を解消
3年制のため経済的な負担を抑えることができます。「学費分納制度」を利用したり、昼間の時間に「有資格者向け求人(保育士 ・介護福祉士等)」を紹介してもらい、昼間収入を得ながら安心して作業療法士を目指すことができます。
-
経済的な負担を抑えながら、
安心して学べる
-
有資格者向け求人紹介
昼間に働く
学校が求人を紹介!看護師や保育士・ 介護福祉士の求人票があります!
実践力が身につく!
-
-
学費分納制度
学費を分割納入できる
最低60万円から入学可能!初期費用を抑えることができます!
学費の不安を軽減!
-
分納一例
学費サポート制度を利用して、
なりたいを叶えよう!
-
- 特待生制度
- 予約採用分納制度
- 作業療法士科夜間部 学費分納制度
- 企業奨学金プラン など
- 学費サポート一覧
学びのカリキュラム
-
-
身体障害治療学
身体障害領域の各疾患・障害別の作業療法士の実際を学びます。様々な検査方法を体験し、状況に応じた治療プログラムを考え、実践します。
-
-
日常生活活動学
対象者の日常生活に寄り添う力を身につけます。作業療法の視点から日常生活の動作について分析し、対象者の望む生活に向けた治療方法を実践できるようになります。
夜間部年間スケジュール
カリキュラム
1年
- 心理学
- 学習習慣法と文章理解
- 情報処理
- 人間関係論
- 医学総論
- 国際教育学
- 基礎医学特論Ⅰ
- 人間発達学
- 解剖生理学Ⅰ
- 解剖生理学Ⅱ
- 解剖生理学Ⅲ
- 解剖生理学Ⅳ
- 運動学
- 運動学演習
- 内科学
- 精神医学
- リハビリテーション医学
- リハビリテーション概論
- 作業療法概論
- 基礎作業学
- 作業学実習
- 地域作業療法学
- 地域作業療法実習
- 先端作業療法演習
2年
- 小児科学
- 整形外科学
- 神経内科
- 一般臨床医学
- 臨床心理学
- チーム医療論
- 社会福祉論
- 職場関連技術論
- 作業療法管理学
- 作業療法評価学Ⅰ
- 作業療法評価学Ⅱ
- 作業療法評価学Ⅲ
- 身体障害治療学
- 老年期治療学
- 精神障害治療学
- 発達障害治療学
- 義肢装具学
- 日常生活活動学
- 高次脳機能障害治療学
- 測定実習
- 臨床実習Ⅰ
- 基礎医学特論Ⅱ
3年
- 地域実習
- 臨床実習Ⅱ
- 臨床実習Ⅲ
- 作業療法総合学習Ⅰ
- 作業療法総合学習Ⅱ
- 基礎医学特論Ⅲ
資格・就職
目指す資格
作業療法士合格率
88.9%
2019年度実績(合格者16名/受験者18名)
全国平均 87.3%
-
- 作業療法士 [国家資格]
活躍する場所
就職率
100%
2021年3月卒業生実績[2021年10月現在]
(就職者22名/就職希望者22名)-
-
- 病院
- 児童福祉施設
- デイケアセンター
- 保健所
- 就労支援事業施設
- 特別支援学校
- 障害者施設
- 介護老人保健施設
- 訪問リハビリ
- 地域包括支援センター など
先輩・先生の声
-
Senior
在校生 Iさん
作業療法士科 夜間部 2年作業療法士への最短カリキュラムが入学の決め手
夜間の3年制という、作業療法士になる上で最短のコースであることが、進学を決めた一番のポイントです。夜間だと昼間に働ける点と、時間を有効に使うためにも作業療法士になる上で絶対的に必要である授業しか受けたくなかったので、せっかちな私は無駄の省かれたカリキュラムに魅力を感じました。また他校の夜間部と比べて、国家試験の合格率もかなり高かったことから進学を決めました。
-
Teacher
泉 良太先生
担当教科:人間関係論、
作業療法評価学Ⅱ、
高次脳機能障害治療学「あなたらしさ」が「あなたしかない強み」になります
人と話すことが好きな人、絵が得意な人、歌が好きな人、シャイな人、苦労してきた人、どんな経験も作業療法を通して表現すればあなたにしかない強みになります。あなたらしく勉強をして、あなたらしく仕事ができることを願っています。